萩原寿夫の個人blog

萩原寿夫が勝手なことを言い続けるブログです。

2012年5月4日、ブログを開設しました。暇な方はおつきあいください。異論反論のコメント大歓迎です。

ひとりごと

スマートフォン、タブレットの日本語入力について

私は携帯で文字を入力するのが嫌いだ。
PCのキーボードの方が圧倒時に速く入力でき、使いやすいからだ。
もちろんフリック入力等をマスターすれば状況は変わるのだろうが、何度もチャレンジしては挫折している。

普段はノートPCを持ち歩き、必要な時はそれでメールを打っているのだが、これには色々と問題がある。
まず、起動するのに時間がかかる。SSDを搭載したPCでもメールを打てる状況になるには2分くらいかかるだろう。また、家でノートPCを使っていないため、時々外出先で広げると、windows update等の環境が整っていないことも問題だ。さらに、ノートPCは重く大きい。ACアダプタも含めれば2キロ近くになってしまう。

そこで、iphone3GSの時代から、Bluetoothキーボード +スマートフォン or タブレットで最低限のメール入力が出来ないかを模索してきた。

iphoneはios3の頃からbluetoothキーボードを認識し、一応入力を行うことが出来たが、ファンクションキーによるカナ変換(F7でカタカナ等)には対応していない。これはios6でも同じだ。

androidは2.xの時代は酷く、buletoohのHIDプロファイルに対応してないものもあり、特殊なキーボードやソフトを導入する必要があるものもあった(EVO Wimax等)。最近のandroidでは大体キーボード自体は使えるのだが、日本語入力切り替えや、ファンクションキーに対応しているものは、見つからなかった。

結論としては、blutetoothキーボードを使う環境は、nexus7でようやく整った。
ペアリングしておけば、キーボードの電源を入れるだけで接続し、その時点でソフトウェアキーボードは自動的に隠れる。半角/全角キーによる日本語入力切り替えにも対応し、ファンクションキーも機能する。ATOKでもiWnn IMEでも問題無い。私の希望する環境は整っている。
 
これで、ノートPCを持ち歩機会をどれだけ減らせるか。しばらく頑張ってみようと思う。

----
bluetoothキーボードが正式にサポートされたのはAndroid4.1からと言うことだが、Photonに非公式の4.1.1を入れてみたが、nexus7と同じ動作にはならず、ファンクションキー等は動作しなかった。
ICSのSC-06Dでも同じ状況なので、現時点できちんとした動作が期待できるのはnexus7だけどいうこと。
私が使っているbluetoohキーボードはBSKBB01と、ポケモンキーボード。どちらも動作には問題無い。


千葉から大阪の行き方

部長とカメラのOFF会に行くために交通手段を考えてみた。
普段、大阪へは車で移動するわけですが、今回は公共交通機関をつかって、大阪駅まで行きたいと思います。
思いついた交通手段は4つ。料金とその他諸々の状況を勘案してどれが良いか決めたいと思います。
1.新幹線
 あまりにも一般的。金額は指定席で14050円+230円。
 かかる時間は3時間半くらい。まあ、一番ベストな選択だけど、正直おもしろく無いような。
 値段も高い方だし、最後の選択肢として頼ることはあっても、乗りすぎている感があるので、あとまわし。

2.高速バス
 昼のバスは比較的安い。金額は6000円+230円
 かかる時間は、10時間くらい。さらに場合に寄っては遅延も考えなければならない。
 安くて、席は確保されているけど、成田ーロスと同じ時間かかるのは納得いかない。
 その日の夜に用事が無ければ乗ってみるのも一興だけど、今回9時間は・・・

3.羽田から飛行機
 新幹線の3時間が嫌な人に人気の選択肢。金額は770+14170+420=15360円
  夕方着の便は意外に高い、時間は飛行機1時間ちょっと+電車移動+乗り換えで3時間くらい。
 以外に高いのと乗り換えが面倒。もう2000円くらい安ければ普通に使うかも。
 
4.成田から飛行機(LCCのジェットスター)
 2012年7月に就航した路線。金額は1330円+8790+1160=11280円 受託手荷物1個含む
 早く予約すればもっと安いらしい。時間は飛行機1時間20分+それ以外に4時間弱くらい。
 おもしろそうだけど、成田、関空、両方ともアクセスが悪いのでかなり大変。

さて、どれで行くかはこれから考えるか・・・
安さが際立つバスか、LCCかなー。妥協して新幹線という手もあるけど。

ちなみに帰りは、サンライズ出雲のシングルを予約。
初めての寝台列車。

正しい意味のでのコミュニケーション力とは

近年、コミュニケーション力が落ちたとか、コミュニケーション力が重要とかよく耳にするが、本当に必要なコミュニケーション力とは何かを考えてみた。

一般的にコミュニケーション力として言われるのは、相手に分かりやすく物事を伝えたり、その場の空気を読んで適切に振る舞ったりすることではないだろうか。

しかし、私が考えるコミュニケーション力で最も重要な物は、ディスカッション-議論する力であると私は考える。

一人一人の考えうる範囲には自ずと限界がある。たとえば、ちょっとしたイベント(十数人規模の飲み会や、旅行等を想像してもらえればわかりやすいと思う) を企画するだけでも、何か準備漏れがあったり、大事な事を忘れてしまうことはよくある話だろう。ちょっとしたイベントでも忘れることが起こるのだから、これが、大規模なプロジェクトとなったらより多くの事が忘れ去られることは明白だ。 

そんなとき、自分の計画を別の人に話して、チェックしてもらったらどうだろう。おそらく忘れることは激減するに違いない。  また、複数人数で議論をしている間にだれも気づかなかった問題に新たに気づくこともあるだろう。

ただ、こういった議論には多くの前提が必要となる。議論する者同士が、目的を明確に理解し、それを達成するために自ら主体性を持って考える必要がある。 そうしなければ、ただの口論になってしまったり、相手を打ち負かし、自分の主張を言い続けるだけの実りの無いものとなってしまう。目的を見失ってしまっては、議論が明後日の方向に行ってしまうだろう。また、 基本的な考えを相手に伝える能力が無ければ、議論の入り口にすら立てないのも明白だ。

このように正しい議論-ディスカッションを行うためには意思を伝える力と、思考力が要求される。つまり多くの基礎的な能力の上に成り立つものだ。

今の日本には、このような建設的な議論すら嫌う風潮が少なからずあるように思う。もちろんただ批判をしたり、相手を苦しめる悪意のある発言は否定されるべきだが、すべての議論が嫌われてしまうのは、物事を創造する上で大きなマイナスとなるだろう。大変残念な事だ。

私の仕事にかかわる人の条件として、「私と建設的な議論が 出来る人」というのを、非常に重要視している。もちろんすべての人がそうである必要は無いが、担当分野の責任者には必要な能力であると思う。システム開発という仕事は、いかにミスを無くすかという仕事でもある。そういったミスをディスカッションを通じて最小限に抑えることが、結果的に無駄を省き、よりよいシステム開発につながるのである。

そうそう、カメラマンの木川氏とはいつも「部長とカメラ」について建設的な 議論をしていますよ。あまりかみ合いませんが・・・

海外を旅するということ

 私は何故旅の動画をやっているのか。実は自分でもあまり深く考えた事がなかったので、この機会に考えてみた。

 ありがちな旅行の目的としては、自己の発見というテーマがある。自分の日常とは違う世界を見て、改めて自分の周りを再発見するという話である。もちろん、そういった効果もあるだろうが、私が海外を旅する上で、一番大きな目的は自分に対する挑戦であると考えている。
元々旅慣れている人は別だろうが、私のような旅の素人には、普段暮らしている環境を離れて、異文化の場所に1週間以上いるというのは、かなりのインパクト・ストレスがある。 
 普段、仕事の世界では、全力を注いで本当のいみでいっぱいいっぱいになることは難しい。そんな状況になってしまったら、プロとしての役割が果たせないからだ。ましてや、歳をとればとるほど、体が自然に力をセーブしてしまうので、限界に近い行動をとることはほぼできなくなる。
しかし、この番組での旅行は違う。どんなに迷惑をかけてもかまわないカメラマン木川と旅ができるからだ。お互い世界のどこへ放置してきても、日本に帰ってくるくらいはできると信じているから、力一杯限界に挑戦する旅ができるのだ。
 
 今回は、トルコ以来久しぶりに10日間を超える予定を立てた。あれから3年が経過し、気力や体力が落ちる中でどれだけできるかはわからないが、気後れだけはしないようにがんばりたい。
  

ニート問題の本質について

NEET問題の本質は何なのだろうと考えた。

 一般的な考えからすれば、どこかで働いて収入を得ている状態が普通だから、それと比べて奇妙な状態であるという見方はできる。また、収入を得て、それを消費に回せば、働いていない状態よりも、より積極的に経済活動に参加している事になり、資本主義の世の中においては、より社会貢献をしているということもできるだろう。

 その一方で、違う見方もできると思う。親族にある程度の収入や資産があり、働かなくとも生活に困らない状態にあるならば、本人に向いていない仕事を無理にするよりも、仕事だけにとらわれず、幅広い選択肢の中から社会と関わる方法を選択するのも悪くは無いだろう。例をあげるなら、災害ボランティア活動をして困っている人を助けたり、社会起業家を手伝い世に役に立つビジネスを立ち上げてみたり、動画を作成してネットで公開して多くの人を楽しませたり、ちょっと考えて見るだけでもたくさん選択肢はある。
 手前味噌で恐縮だが、私たちが公開している動画は、全部あわせると100万以上のPVを得ている。私が仕事だけしていたらこのような多くの人と関わることはできていないだろう。

 ただ、多くの人にとって、働くことがもっとも大きな社会との接点であることも否定できない。一度働く機会を失ってしまうと、社会との接触が極端に減り、働くことの機会も減ってしまう悪循環となる場合も多々あるはずだ。つまり、NEET問題の本質は、単に働いたり教育を受けていない状態自体が問題というよりは、仕事をしないことによって、社会との関わりが薄くなってしまい、その状態をより長く続けなければならない状態に陥る事が問題なのだろう。

 そこで私は提案したい。いま、自分の周りを見渡せはNEET状態でかつ、社会的な接点が減っている人が何人かはいるだろう。そういった人に是非積極的に声をかけ誘い出して欲しい。友人との飲み会や、ちょっと遊びに行ったり、イベントに出るときに声をかけるだけでも良いと思う。
萩原寿夫とは?
アロハ情報システムの社長。
部長とカメラという旅番組の企画者、部長。
ネット上の旅番組の紹介をしたり、 Twitterで適当なことを言っていたりします。
Twitter プロフィール
主に部長とカメラの動画についてつぶやくTwitterアカウントです。
プロフィール

萩原 寿夫

有限会社アロハ情報システムの社長です。
部長とカメラという旅番組の企画者です。

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ